Qualis Photo School 花組研究室開設と研究生募集のご案内
★写真家浜田元史の写真、写真教室、ワークショップ等の販売サイトです。季節の花講座をシリーズでご案内中。
額装写真も花と風景を中心に販売中です。
ご不明の点につきましては上記のお問い合わせからか、画面右下のメッセージアイコンからお問い合わせください。
更新履歴
2025/5/19ホームページデザインを新緑バージョンに変更しました
-
平日開催:豊平公園 秋の紅葉スナップ撮影講座
¥4,400
SOLD OUT
豊平公園内で紅葉の気配を散策しながらスナップ撮影を楽しむ講座です。気軽に秋の雰囲気を撮ってみたい方にお勧めの講座です。園内を散歩しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影を楽しみながら学べる講座です。(三脚は使用しません) 遠方の撮影が難しい方、お車のご用意が無く公共交通機関でのアクセスがご希望の方にもおすすめです。 レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:豊平公園 ■開催日時:2024年11月5日水曜日 10:00~12:00(撮影120分) ■集合場所:豊平公園 緑のセンター前(地下鉄南北線 豊平公園2番出口) ■おすすめ機材:1望遠ズームレンズ、2望遠単焦点レンズ、3標準ズームレンズ ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※少々の雨では開催いたしますが、荒天の場合は中止になる事がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です。 ※本講座では三脚は使用しません
-
豊平公園 秋の紅葉スナップ撮影講座2
¥4,400
豊平公園内で紅葉の気配を散策しながらスナップ撮影を楽しむ講座です。気軽に秋の雰囲気を撮ってみたい方にお勧めの講座です。園内を散歩しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影を楽しみながら学べる講座です。(三脚は使用しません) 遠方の撮影が難しい方、お車のご用意が無く公共交通機関でのアクセスがご希望の方にもおすすめです。 レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:豊平公園 ■開催日時:2024年11月8日土曜日 10:00~12:00(撮影120分) ■集合場所:豊平公園 緑のセンター前(地下鉄南北線 豊平公園2番出口) ■おすすめ機材:1望遠ズームレンズ、2望遠単焦点レンズ、3標準ズームレンズ ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※少々の雨では開催いたしますが、荒天の場合は中止になる事がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です。 ※本講座では三脚は使用しません
-
豊平公園 晩秋の紅葉スナップ撮影講座
¥4,400
豊平公園内で晩秋の気配を散策しながらスナップ撮影を楽しむ講座です。気軽に秋の雰囲気を撮ってみたい方にお勧めの講座です。園内を散歩しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影を楽しみながら学べる講座です。(三脚は使用しません) 遠方の撮影が難しい方、お車のご用意が無く公共交通機関でのアクセスがご希望の方にもおすすめです。 レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:豊平公園 ■開催日時:2025年11月9日日曜日 10:00~12:00(撮影120分) ■集合場所:豊平公園 緑のセンター前(地下鉄南北線 豊平公園2番出口) ■おすすめ機材:1望遠ズームレンズ、2望遠単焦点レンズ、3標準ズームレンズ ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※少々の雨では開催いたしますが、荒天の場合は中止になる事がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です。 ※本講座では三脚は使用しません
-
豊平公園 晩秋の紅葉スナップ撮影講座2
¥4,400
豊平公園内で晩秋の気配を散策しながらスナップ撮影を楽しむ講座です。気軽に秋の雰囲気を撮ってみたい方にお勧めの講座です。園内を散歩しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影を楽しみながら学べる講座です。(三脚は使用しません) 遠方の撮影が難しい方、お車のご用意が無く公共交通機関でのアクセスがご希望の方にもおすすめです。 レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:豊平公園 ■開催日時:2025年11月15日土曜日 10:00~12:00(撮影120分) ■集合場所:豊平公園 緑のセンター前(地下鉄南北線 豊平公園2番出口) ■おすすめ機材:1望遠ズームレンズ、2望遠単焦点レンズ、3標準ズームレンズ ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※少々の雨では開催いたしますが、荒天の場合は中止になる事がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です。 ※本講座では三脚は使用しません
-
円山公園 秋の散策スナップ撮影講座
¥4,400
円山公園内で秋の気配を撮影しながら時々登場するかもしれないリスや野鳥撮影も楽しむ講座です。園内を散歩しながら被写体の探し方、動く被写体を撮影するために必要なカメラ設定を実際の撮影を通して学べる講座です。 レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 野生動物撮影初めての方にはWEB配信版座学講座「野鳥・野生動物撮影基本講座」の事前受講がおすすめです 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:円山公園 ■開催日時:2025年11月16日日曜日 9:30~11:30(撮影120分) ■集合場所:円山動物園正門 前 (地下鉄東西線 円山公園3番出口徒歩15分) ■必要機材:望遠レンズ(200mm~400mm)、フォーマット済みの空のSDカード、雨具、防寒装備 ※湿った土の上を歩く可能性がございますので対応できる靴が必要です。 ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※少々の雨の場合実施します ※荒天の場合は中止、延期になる場合がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※野鳥、野生動物が被写体の場合その登場、撮影を保証するものではございません。時間内に野鳥、野生動物が撮影できない可能性が有る点、予めご了承願います。 ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です。
-
モノクロスナップ撮影講座 商店街と電車通りで昭和を探す
¥4,400
中央区西9丁目から札幌駅にかけてのエリアでナップ撮影に挑戦する講座です。古い建物が残る電車通り、商店街の街並みに昭和を探してみましょう。散策しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影をあえて標準レンズ縛りで楽しみながら学べる講座です。 電車通りでは電車の流し撮りにも挑戦してみましょう! レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。(アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:大通公園西9丁目から電車通り、狸小路経由で4丁目方向へ歩きます ■開催日時:2025年11月18日火曜日 13:00~15:00(撮影120分) ■集合場所:大通公園西9丁目 有島武郎文学碑周辺(ソニー生命ビルの前あたり) ■おすすめ機材:標準ズームレンズ(推奨) ※定員少なめの為ご注意ください ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※雨天実施です ※荒天の場合は中止、延期になる場合がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※本講座では三脚は使用しません ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージが送信可能です。
-
円山公園 秋の散策スナップ撮影講座2
¥4,400
円山公園内で秋の気配を撮影しながら時々登場するかもしれないリスや野鳥撮影も楽しむ講座です。園内を散歩しながら被写体の探し方、動く被写体を撮影するために必要なカメラ設定を実際の撮影を通して学べる講座です。 レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 野生動物撮影初めての方にはWEB配信版座学講座「野鳥・野生動物撮影基本講座」の事前受講がおすすめです 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:円山公園 ■開催日時:2025年11月19日水曜日 9:30~11:30(撮影120分) ■集合場所:円山動物園正門 前 (地下鉄東西線 円山公園3番出口徒歩15分) ■必要機材:望遠レンズ(200mm~400mm)、フォーマット済みの空のSDカード、雨具、防寒装備 ※湿った土の上を歩く可能性がございますので対応できる靴が必要です。 ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※少々の雨の場合実施します ※荒天の場合は中止、延期になる場合がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※野鳥、野生動物が被写体の場合その登場、撮影を保証するものではございません。時間内に野鳥、野生動物が撮影できない可能性が有る点、予めご了承願います。 ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です。
-
風景写真撮影講座「美瑛・十勝岳の初冬 夜明けからの風景撮影講座」
¥12,000
風景写真で有名な美瑛、十勝岳で夜明けから初冬の風景写真を撮る講座です。実際の撮影を通して風景写真の撮り方の基本を学びながら撮影を楽しみましょう。撮影ルートは当日の気候条件を考慮して当日決めます。 基本は自家用車での移動で車の周辺で撮るイメージです。当日の気象条件により撮影地を移動しながらの撮影を想定しています。気象条件、時間帯ごとの撮影地の選び方等もご教授いたします。風景写真撮影が初めての方も歓迎です。 少々の雨でも実施いたしますのでカッパ、ポンチョなどの雨具のご用意願います。 特に風景写真撮影が初めての方、美瑛の撮影に興味あるがどこに行ったらよいかわからない方におすすめの講座です。 ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方で基本操作ができる方 ■開催場所:美瑛町丘の風景の撮れる場所(気象条件により変化します) ■開催日時:2025年11月23日日曜日 午前6:00~午前11:00 撮影(5時間) (夜明け時間午前6時27分) ■集合場所:美瑛町道の駅「丘のくら」駐車場 ■おすすめ機材:標準ズームレンズ、広角ズームレンズ、望遠レンズ(200mm~400mm)、三脚、雨具、防寒具 ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※風景写真は当日の気象条件などの理由によりご希望の写真が撮れない場合もございます。予めご了承願います。 ※本講座での撮影地移動は車が必要です。各自お誘いあわせの上ご用意願います ※車は冬タイヤが必要です ※想定外の荒天の場合は延期にする場合がございます。 ※雨天実施です ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージが送信可能です。
-
大通公園 イルミネーションスナップ撮影講座
¥4,400
大通公園周辺でイルミネーションスナップ撮影を楽しむ講座です。気軽に冬の夜の雰囲気を撮ってみたい方にお勧めの講座です。公園内を散歩しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影を楽しみながら学べる講座です。(三脚は使用しません) レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:大通公園 ■開催日時:2025年11月26日水曜日 17:30~19:00(撮影90分) ■集合場所:大通公園4丁目地下大通交流拠点地下広場 階段下 ■おすすめ機材:単焦点レンズ、標準ズームレンズ ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※雨天実施です ※荒天の場合は中止、延期になる場合がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※本講座では三脚は使用しません ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージが送信可能です。
-
モノクロスナップ撮影講座 商店街と電車通りで昭和を探す2
¥4,400
中央区西9丁目から札幌駅にかけてのエリアでナップ撮影に挑戦する講座です。古い建物が残る電車通り、商店街の街並みに昭和を探してみましょう。散策しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影をあえて標準レンズ縛りで楽しみながら学べる講座です。 電車通りでは電車の流し撮りにも挑戦してみましょう! レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。(アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:大通公園西9丁目から電車通り、狸小路経由で4丁目方向へ歩きます ■開催日時:2025年11月29日土曜日 13:00~15:00(撮影120分) ■集合場所:大通公園西9丁目 有島武郎文学碑周辺(ソニー生命ビルの前あたり) ■おすすめ機材:標準ズームレンズ(推奨) ※定員少なめの為ご注意ください ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※雨天実施です ※荒天の場合は中止、延期になる場合がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※本講座では三脚は使用しません ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージが送信可能です。
-
円山公園 いきもの撮影スナップ撮影講座2
¥4,400
円山公園内で秋の気配を撮影しながら時々登場するかもしれないリスや野鳥撮影も楽しむ講座です。園内を散歩しながら被写体の探し方、動く被写体を撮影するために必要なカメラ設定を実際の撮影を通して学べる講座です。 レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 野生動物撮影初めての方にはWEB配信版座学講座「野鳥・野生動物撮影基本講座」の事前受講がおすすめです 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:円山公園 ■開催日時:2025年12月2日火曜日 9:30~11:30(撮影120分) ■集合場所:円山動物園正門 前 (地下鉄東西線 円山公園3番出口徒歩15分) ■必要機材:望遠レンズ(200mm~400mm)、フォーマット済みの空のSDカード、雨具、防寒装備 ※湿った土の上を歩く可能性がございますので対応できる靴が必要です。 ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※少々の雨の場合実施します ※荒天の場合は中止、延期になる場合がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※野鳥、野生動物が被写体の場合その登場、撮影を保証するものではございません。時間内に野鳥、野生動物が撮影できない可能性が有る点、予めご了承願います。 ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です。
-
大通公園 イルミネーションスナップ撮影講座a
¥4,400
大通公園周辺でイルミネーションスナップ撮影を楽しむ講座です。気軽に冬の夜の雰囲気を撮ってみたい方にお勧めの講座です。公園内を散歩しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影を楽しみながら学べる講座です。(三脚は使用しません) レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:大通公園 ■開催日時:2025年12月3日水曜日 17:30~19:00(撮影90分) ■集合場所:大通公園4丁目地下大通交流拠点地下広場 階段下 ■おすすめ機材:単焦点レンズ、標準ズームレンズ ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※雨天実施です ※荒天の場合は中止、延期になる場合がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※本講座では三脚は使用しません ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージが送信可能です。
-
大通公園 イルミネーションスナップ撮影講座2
¥4,400
大通公園周辺でイルミネーションスナップ撮影を楽しむ講座です。気軽に冬の夜の雰囲気を撮ってみたい方にお勧めの講座です。公園内を散歩しながら被写体の探し方、撮影の基本を実際の撮影を楽しみながら学べる講座です。(三脚は使用しません) レンズ交換式一眼カメラお持ちであれば、どちらのメーカーでもOKです。 講座中にはカメラの操作、写真機材相談も承ります。 (アイコンの写真はイメージです) ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方でカメラの基本操作ができる方 ■開催場所:大通公園 ■開催日時:2025年12月13日土曜日 17:30~19:00(撮影90分) ■集合場所:大通公園4丁目地下大通交流拠点地下広場 階段下 ■おすすめ機材:単焦点レンズ、標準ズームレンズ ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※当日ご使用予定のカメラとレンズ名を備考欄に記入お願いいたします。 ※雨天実施です ※荒天の場合は中止、延期になる場合がございます。事務局からのメールをご確認ください。 ※本講座では三脚は使用しません ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージが送信可能です。
-
風景写真撮影講座「美瑛・十勝岳の初冬 夜明けからの風景撮影講座」2
¥12,000
風景写真で有名な美瑛、十勝岳で夜明けから初冬の風景写真を撮る講座です。実際の撮影を通して風景写真の撮り方の基本を学びながら撮影を楽しみましょう。撮影ルートは当日の気候条件を考慮して当日決めます。 基本は自家用車での移動で車の周辺で撮るイメージです。当日の気象条件により撮影地を移動しながらの撮影を想定しています。気象条件、時間帯ごとの撮影地の選び方等もご教授いたします。風景写真撮影が初めての方も歓迎です。 少々の雨でも実施いたしますのでカッパ、ポンチョなどの雨具のご用意願います。 特に風景写真撮影が初めての方、美瑛の撮影に興味あるがどこに行ったらよいかわからない方におすすめの講座です。 ■参加条件:レンズ交換式デジタル一眼カメラ所有の方で基本操作ができる方 ■開催場所:美瑛町丘の風景の撮れる場所(気象条件により変化します) ■開催日時:2025年12月16日火曜日 午前6:00~午前11:00 撮影(5時間) (夜明け時間午前6時59分) ■集合場所:美瑛町道の駅「丘のくら」駐車場 ■おすすめ機材:標準ズームレンズ、広角ズームレンズ、望遠レンズ(200mm~400mm)、三脚、雨具、防寒具 ※ご予約の前にショップガイドをご確認ください ※風景写真は当日の気象条件などの理由によりご希望の写真が撮れない場合もございます。予めご了承願います。 ※本講座での撮影地移動は車が必要です。各自お誘いあわせの上ご用意願います ※車は冬タイヤが必要です ※想定外の荒天の場合は延期にする場合がございます。 ※雨天実施です ※ご注文確定時にメールが発信されます。携帯メールなどで登録の場合迷惑メールに振り分けられる事がございます。メールが届かない場合はご確認よろしくお願いします。一般的にはご発注後二日以内に発信となります。 ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージが送信可能です。
-
WEB配信 野鳥・野生動物撮影基本講座 解説動画本編と配布資料
¥4,400
浜田元史の写真講座 「野鳥・野生動物撮影基本講座」の動画配信版と配布資料になります。(本動画は約150分です。)配布資料内に動画本編のURL記載があります この講座では野鳥・野生動物撮影に挑戦するために必要な基本知識と、印象的な表現での作品作りのポイントと考え方を学びます。 講座資料作成の都合、講師が住む北海道の野鳥、野生動物で入門編の為札幌近郊地下鉄でもアクセス撮影可能な範囲を中心に紹介しています。 実際の撮影ワークショップでご案内している内容に近い解説を追加の為、少し動画が長くなってしまいましたが、充実の内容と思います。 野鳥・野生動物撮影に挑戦してみたい方、ワークショップに参加ご検討の方、遠方の方でワークショップへの参加は難しい方で浜田の撮影スタイルに興味お持ちいただける方におすすめです。 00:00:00 挨拶 00:00:41 はじめに 00:02:21 講座の内容 00:03:27 撮影のおすすめの季節 00:11:35 撮影の準備に必要な事 00:13:44 撮影時に必要なマナー 00:23:52 撮影時の服装 00:31:14 必要な装備 00:40:38 撮影に必要なテクニック 00:41:20 望遠レンズを使用したカメラの構え方 00:48:57 撮影モードの選択 01:00:52 素早く正確なピント合わせ 01:12:59 明るさの調整 01:18:57 光の向きを考える 01:27:02 構図を考える 01:46:39 望遠レンズの選び方 01:55:12 印象的に撮るための被写体別ポイント 02:30:28 最後に 02:31:22 EOF ※配布資料はPDFで作成していますので、AdobeReaderのご使用が推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、動画URLの拡散はご遠慮願います。 ダウンロード型コンテンツはじめての方向けに注意事項ご案内しています https://qualisphoto.shopselect.net/blog/2025/07/30/144016
-
WEB配信 花撮影応用講座 -印象的な作品を目指して- 解説動画本編と配布資料
¥4,400
浜田元史の花写真講座 「花撮影応用講座 -印象的な作品を目指して-」の動画配信版と配布資料になります。(本動画は約190分です。)配布資料内に動画本編のURL記載があります 花写真家 浜田元史が実際に撮影している花写真の作風を基にご案内しています。 この講座は花撮影に必要な基本を踏まえた上で、応用編として印象的な作品を目指すために必要な知識を学びます。 また、季節ごとの主要な花を印象的に撮るためのポイントもご案内しています。 実際の撮影ワークショップでご案内している内容に近い解説を追加の為、少し動画が長くなってしまいましたが、充実の内容と思います。 この春以降の花撮影でステップアップを目指したい方、ワークショップに参加ご検討の方、遠方の方でワークショップへの参加は難しい方で浜田の花撮影スタイルに興味お持ちいただける方におすすめです。 この講座は基本講座を履修済み、あるいは既にその内容を身に着けている想定で構成しています。 00:00:00 イントロダクション 00:02:17 はじめに 00:07:22 本講座の流れ 00:12:08 撮影日、時間帯の選び方 00:53:23 印象的に撮るための被写体探し 01:51:23 ピントの場所と絞りについて 02:00:07 色とコントラストの表現について 02:15:22 花撮影のレンズについて 02:25:59 季節ごとの主要な花撮影のポイント 03:02:56 花写真まとめ 03:10:07 ※配布資料はPDFで作成していますので、AdobeReaderのご使用が推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、動画URLの拡散はご遠慮願います。
-
WEB配信 花撮影基本講座 解説動画本編と配布資料
¥3,300
この資料は別途リアル開催でご案内している「花撮影基本講座」の動画配信版と配布資料になります。(本動画は約140分です。) 配布資料内に動画本編のURL記載があります この講座では花撮影に必要な基本と、更に印象的な表現での作品作りに必要な知識を操作、考え方を学びます。レベル感はソニーαアカデミー中級講座レベルに浜田スタイルを盛っているイメージです。 1.はじめに 2.花撮影のための作業的テクニック 3.花撮影のためのアーティスチックテクニック 4.交換レンズの使いこなし ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、動画URLの拡散はご遠慮願います。
-
WEB配信 浜田元史の写真講座 モノクロスナップ基本講座
¥2,750
浜田元史の写真講座 モノクロスナップ基本講座の動画配信版と配布資料になります。(本動画は約101分です。)配布資料内に動画本編のURL記載があります 写真家浜田元史のモノクロスナップ写真の作風を基にご案内しています。 この講座はモノクロで撮るスナップ写真の基本をスナップ写真、モノクロ写真の側面から学ぶ講座です リアルで開催している街角スナップ撮影講座でご案内している内容を座学にまとめてみました。 モノクロスナップ写真撮影に挑戦してみたい方、ワークショップに参加ご検討の方、遠方の方でワークショップへの参加は難しい方で浜田の撮影スタイルに興味お持ちいただける方におすすめです。 モノクロスナップ基本講座 00:00:00 オープニング 00:00:50 はじめに 00:06:28 スナップ写真について 00:15:06 モノクロ写真について 00:20:44 モノクロスナップ撮影のポイント 00:37:55 カメラ設定について 00:49:57 モノクロの表現について 01:04:46 スナップにおけるレンズの使い方 01:11:48 スナップ写真の構図・フレーミングについて 01:29:38 参考 街角スナップでの注意点 01:32:44 記録から作品へ 01:41:31 END ※配布資料はPDFで作成していますので、AdobeReaderのご使用が推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月以上公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、動画URLの拡散はご遠慮願います。
-
WEB配信 ソニーαメニュー画面全解説 α搭載の機能をすべて解説
¥3,850
この講座は「ソニーαメニュー画面全解説 α搭載の機能をすべて解説」の動画配信版と配布資料になります(本動画本編は約167分です) 配布資料内に動画本編のURL記載があります 本編動画はHD画質で作成しています。 この講座はα7RⅤを使用してメニュー画面の項目全解説をしています。膨大な機能を理解することで自分で使用するかしないかを判断できるように解説しています。 α7RⅤをベースにご案内の都合、違う機種の場合若干の過不足がある点はご容赦願います 詳しくは下記参照ください 推奨対象機種(下記注意を参照) α1Ⅱ、α1、α7sⅢ α9Ⅲ、α7cⅡ、α7cR、α6700 α7Ⅳ ※α6700以降に発売機種(α9Ⅲ、α7cⅡ、α7cR、α6700)は動画のLogメニューの構成が一部追加になっていますが大部分は共有できます。 ※α9Ⅲにつきましては固有の機能が追加になっている部分は本講座に含まれていません ※α7Ⅳにつきましては搭載されていない機能の解説が一部あります ※α1、7sⅢにつきましては撮影モードの選び方が違いますがメニューは参考にいただけます。搭載されていない機能がございます。 ※リアルタイム処理の為、配布資料と本編動画をセットにさせていただきました。 ※資料はPDFで作成しています。閲覧にはAdobeReader(無料)のインストールが推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、配布資料 動画URLの拡散はご遠慮願います。
-
WEB配信版 クリップオン・フラッシュ基本講座
¥3,300
この資料は「浜田元史の写真講座クリップオン・フラッシュ基本講座」の動画配信版と配布資料になります(本動画本編は約96分です)資料内に動画本編のURL記載があります この講座はクリップオンフラッシュをはじめて購入した方を想定で使いこなしに必要な基本知識と実際の撮影の為の設定方法などを学ぶ講座です。フラッシュ撮影の基本を学びたい方におすすめの講座です。 浜田元史の写真講座クリップオン・フラッシュ基本講座 00:03:28 フラッシュ使用のマナー 00:09:36 フラシュ撮影シーンについて 00:12:28 フラッシュ撮影の為の基本知識 00:18:55 フラッシュ光の使い方 00:30:29 同調の種類と使い方 00:55:26 フラッシュの調光について 01:19:09 撮影シーン別フラッシュの使い方 01:34:33 まとめ 01:36:42 ※講座資料製作経費の関係で資料内の作例被写体はモデルではなく浜田を使用しています。予めご了承願います ※リアルタイム処理の為、配布資料と本編動画をセットにさせていただきました。 ※資料はPDFで作成しています。閲覧にはAdobeReader(無料)のインストールが推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、配布資料 動画URLの拡散はご遠慮願います。
-
WEB配信 Davinci Resolve スタートアップ基本設定と編集の手順基本講座
¥4,400
この資料は「動画基本講座1」の動画配信版とアジェンダになります(本動画本編は約127分です)アジェンダ資料内に動画本編のURL記載があります この講座では無料で使用可能な高機能動画編集ソフトDavinci Resolve を始めて使用する方向けに必要な準備と操作の基本的な知識を学びます。難解な初期設定のポイントとスローモーションを含めた動画作成に必要な操作、編集の流れを実演を交えてご案内、必要な知識取得を目指します。 1.はじめに 2.NVIDIA GPU搭載PC用の初期設定 3.外部クリエイターモニター使用の方の10Bit表示設定 4.プロジェクトファイルについて 5.アプリ概要説明 6.メディアの取り込み 7.コンテンツのフレームレート管理(スローモーション) 8.編集実演1(いろいろなコンテンツの複合編集) 9.編集実演2(ネイチャースローモーション動画編集) 10.まとめ 動画の基本を学びたい方には別途「動画基本講座1動画を撮るための必要知識を学ぶ」をご案内しています。セットでの受講が推奨です ※リアルタイム処理の為、配布資料と本編動画をセットにさせていただきました。 ※資料はPDFで作成しています。閲覧にはAdobeReader(無料)のインストールが推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、配布資料 動画URLの拡散はご遠慮願います。
-
WEB配信 動画基本講座1動画を撮るための必要知識を学ぶ
¥4,400
この資料は「動画基本講座1」の動画配信版と配布資料になります(本動画本編は約190分です) 配布資料内に動画本編のURL記載があります この講座では動画撮影に必要な準備と撮影に必要な知識を学びます。カメラのメニューに登場する動画用語の理解をすることで、適切な記録方式の選択と撮影に取り組むための必要な知識取得を目指します。 1.撮影の前に必要な事 2.カメラのメニューを理解するために必要な知識 3.カメラの設定 4.色表現 5.カメラワークの基本 6.動画撮影のレンズ 7.動画関連のアクセサリー 8.動画編集の為の準備 動画編集の基本を学びたい方には別途「Davinci Resolve スタートアップ基本設定と編集の手順基本講座」をご案内しています。セットでの受講が推奨です ※今回よりリアルタイム処理の為、配布資料と本編動画をセットにさせていただきました。 ※資料はPDFで作成しています。閲覧にはAdobeReader(無料)のインストールが推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、配布資料 動画URLの拡散はご遠慮願います。
-
WEB配信 Adobe Photosop Lightroom Classic RAW現像講座3 更なる表現の為に
¥3,850
この講座は「Adobe PhoAdobe Photosop Lightroom Classic RAW現像講座3 更なる表現の為に」の動画配信版と配布資料になります(本動画本編は約135分です) 配布資料内に動画本編のURL記載があります 本編動画は4K画質で作成しています。PC画面等小さい文字が多いので出来るだけ大きな画面、4K画質での視聴が推奨です。 この講座ではAdobe Photosop Lightroom Classicを使用した応用編として更なる表現の手法を講師の実演で学びます。 第3章:更なる表現のために 部分補正(マスク処理) HSLカラー 変形 PhotosopCCとの連携 目標の風合いを現像で表現するために ※リアルタイム処理の為、配布資料と本編動画をセットにさせていただきました。 ※資料はPDFで作成しています。閲覧にはAdobeReader(無料)のインストールが推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、配布資料 動画URLの拡散はご遠慮願います。
-
WEB配信 Adobe Photosop Lightroom Classic RAW現像講座2 表現の手順と手法を学ぶ
¥3,300
この講座は「Adobe Photosop Lightroom Classic RAW現像講座2 表現の手順と手法を学ぶ」の動画配信版と配布資料になります(本動画本編は約100分です) 配布資料内に動画本編のURL記載があります 本編動画は4K画質で作成しています。PC画面等小さい文字が多いので出来るだけ大きな画面、4K画質での視聴が推奨です。 この講座ではAdobe Photosop Lightroom Classicを使用した RAW現像の基本操作と表現の手順と手法を講師の実演で学びます。 第2章:RAW現像での表現の手順と手法を学ぶ 1.上級者向けPC設定(NVIDIA GPU搭載機種) 2.基本補正の使い方 3.色表現の考え方 4.コントラスト等の調整による風合いの違い 5.現像実演によるジャンル別現像処理 ※今回よりリアルタイム処理の為、配布資料と本編動画をセットにさせていただきました。 ※資料はPDFで作成しています。閲覧にはAdobeReader(無料)のインストールが推奨です ※ご不明の点につきましてはHP右下の雲のアイコンより簡単にメッセージ送信可能です ※この動画はご購入後1か月は公開の予定ですが、事情により配信停止となる可能性がございます。予めご了承願います ※有料配信コンテンツになりますので、配布資料 動画URLの拡散はご遠慮願います。 次回予告です 第3章:更なる表現のために 部分補正(マスク処理) HSLカラー 変形 PhotosopCCとの連携 目標の風合いを現像で表現するために

